
こんにちは!足立荒川労働基準協会支部です
当協会支部は厚生労働省、東京労働局、足立労働基準監督署のご指導の下に労働基準法・労働安全衛生法・労災保険法等の改正や行政の動きをいち早くお知らせするとともに、法律実務等を熟知するための講習会・説明会・研修会等を実施しています。


東基連連続セミナー 東京労働局後援
令和7年度 労務管理等実務講習会4 参加費無料!
女性の労働を考える
~女性の活躍する職場とは~
開催日:令和7年11月28日(金) 14:00~16:15 開場13:30
会 場:北とぴあ 902会議室 北区王子1-11-1
内 容:女性の就業環境の改善については、均等法以降、育児・介護休業法、次世代法、
女性活躍促進法が制定され、育児休業の 取得状況等の公表が義務付けられたこ
となどもあり、その取組 は広がりを見せています。しかしなお、政府が目標と
する数値には至らず、先進諸国との間には大きな開きが残っています。関 係法
令立法の趣意とともに、女性が活躍する職場への隘路を 探りながら今後の取組
を考えます。
●お申込み(web申込のみになります) ➡ こちら
※「令和7年度 労務・安全衛生管理連続セミナー」にリンクしますので、
令和7年11月28日の当セミナーの「申込」をクリックしてください。
※連続セミナーのスケジュール等につきましては ➡ こちら
令和7年度 足立荒川安全衛生推進大会 参加費無料!
開催日時:令和7年12月3日(水)13:30~16:00 会場12:30
※終了時刻につきましては16:20頃になる場合もございます。
会 場:ムーブ町屋 ムーブホール 荒川区荒川7-50-9
●特別講演:「健康経営」の解説(仮題)
講師:シースリーフュージョン社会保険労務士事務所所長 小島希美 社会保険労務士
健康経営とは、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。
現代の企業経営において「人的資本経営」という考え方(労働者を単なる人件費と考えるのではなく、企業価値を生み出す重要な「資本」と位置づけること)は不可欠であり、労働者が健康で長く働けられる環境を整えることは不可欠といえます。
労働人口減少により新たな人材確保が困難な中、「健康経営」を推し進めることは既存の従業員一人一人の価値をより高めていくことでメンタルヘルス問題、生産性の低下を防止し、また、求職者からの注目も高くなることも期待できます。
本大会の特別講演では多くの事業場に「健康経営」の取組みを指導した小島希美社会保険労務士を迎え、解説をいたします。また、「健康経営」を実践した事業場の事例発表もございます。
これを機械にぜひ、「健康経営」の取組みにお役立てください。
お申込み・詳細 ☞ こちら
その他の行事・セミナー等


※上記画像をクリックして 令和7年10月3日から!
ください。 東京都最低賃金
第 14 次東京労働局労働災害防止計画(2023.3.31) → 詳細はこちらから