こんにちは!足立荒川労働基準協会支部です
 当協会支部は厚生労働省、東京労働局、足立労働基準監督署のご指導の下に労働基準法・労働安全衛生法・労災保険法等の改正や行政の動きをいち早くお知らせするとともに、法律実務等を熟知するための講習会・説明会・研修会等を実施しています。

おすすめセミナー 

令和7年度  足立荒川安全衛生推進大会  参加費無料!
  
開催日時:令和7年12月3日(水)13:30~16:00 会場12:30
        ※終了時刻につきましては16:20頃になる場合もございます。
   会  場:ムーブ町屋 ムーブホール  荒川区荒川7-50-9
  
●特別講演:「健康経営」の解説(仮題)
    講師:シースリーフュージョン社会保険労務士事務所所長 小島希美 社会保険労務士

 健康経営とは、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。
 現代の企業経営において「人的資本経営」という考え方(労働者を単なる人件費と考えるのではなく、企業価値を生み出す重要な「資本」と位置づけること)は不可欠であり、労働者が健康で長く働けられる環境を整えることは不可欠といえます。
 労働人口減少により新たな人材確保が困難な中、「健康経営」を推し進めることは既存の従業員一人一人の価値をより高めていくことでメンタルヘルス問題、生産性の低下を防止し、また、求職者からの注目も高くなることも期待できます。
 本大会の特別講演では多くの事業場に「健康経営」の取組みを指導した小島希美社会保険労務士を迎え、解説をいたします。また、「健康経営」を実践した事業場の事例発表もございます。
これを機械にぜひ、「健康経営」の取組みにお役立てください

                  お申込み・詳細  こちら


東基連連続セミナー 東京労働局後援
令和7年度 労務管理等実務講習会5              参加費無料!
   化学物質の自律的管理入門
       
  
開催日:令和8年2月20日(金) 14:00~16:15 開場13:30
   
会 場:北とぴあ 902会議室  北区王子1-11-1
  
内 容:新たな法的枠組みが決められた化学物質管理ですが、取り扱う事業者のすそ野は
       広く、十分な理解が得られたとは言えない状況です。毎年2月が「化学物質管理
       強化月間」とされたことから、化学物質管理に取り組むための導入部分に当たる
       初歩的な情報を提供いたします。


お申込み(web申込のみになります) ➡ こちら
      
    「令和7年度 労務・安全衛生管理連続セミナー」にリンクしますので、
     令和8年2月20日の当セミナーの「申込」をクリックしてください。

   
                                その他の行事・セミナー等

      
    
※上記画像をクリックして       令和7年10月3日から!
 ください。                       東京都最低賃金      
 

第 14 次東京労働局労働災害防止計画(2023.3.31) → 詳細はこちらから

  ▲ページトップに戻る