トップ | 協会の概要・事業 のご案内 |
講習会・研修会 | 入会のご案内 | 会員様紹介ページ | ![]() |
あなたは番目のお客様です
NEW ご活用ください!!「外国人在留支援センター安全衛生班の無料支援について 230105
外国人在留支援センター安全衛生班が、外国人労働者の安全衛生管理について、事業主さまを無料でご支援します。
電話相談、窓口相談だけでなく、メールでの相談や事業場を訪問しての支援も無料で行っています。
是非、ご利用ください。オンライン(Zoom)面談も可能です。
詳細はこちらをご覧ください。
NEW プレミアムセミナー [最新事情を踏まえた就業規則グレードアップ]
〜新たな法令等に基づく労働条件の再検討と、これに伴う就業規則の一層の改善を目指して〜
■ 講師:岩ア 仁弥氏 特定社会保険労務士、株式会社リーガル・ステーション 代表取締役
■ 開催方法:約時間のオンデマンド配信(PC向け)による開催です。会場での講演はありません。
■ 開催時期:2023年2月中旬からの配信期間中に受講できます。
詳細・お申込みはコチラをご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NEW @雇入れ時安全衛生教育講習会(新規採用者) 2023F01
日時:令和5年4月17日(月)13時〜16時50分(開場12時30分)
会場:中労基協ビル4階(中央労働基準協会支部)千代田区二番町9−8
定員:80名オンライン、20名リアル
詳細・お申込みはコチラをご覧ください
NEW A雇入れ時安全衛生教育講習会(中途採用者・職転者等) 2023F01
日時:令和5年4月20日(木)14時〜16時40分(開場13時30分)
会場:中労基協ビル4階(中央労働基準協会支部)千代田区二番町9−8
定員:40名オンライン、10名リアル
詳細・お申込みはコチラをご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎新型コロナウイルス感染症に係る労災保険請求における臨時的な取扱いについて
標記の文書はコチラをごらんください
◎新型コロナウイルス感染症に係る労災保険請求における臨時的な取扱いについて
標記の文書はコチラをごらんください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NEW〇令和5年1.月 上野労働基準監督署ニュース 2301
主な項目
◇正社員と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差は禁止されています。
◇本年4月から中小企業の月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が引き上げられます。
◇労働基準監督署の対応について
詳細はコチラをご覧ください
NEW〇賃金引上げ特設ページを開設! 2301
賃金引上げに向けた取り組み事例の紹介
CASE1には、株式会社バンダイ様の取り組みも掲載されています。
詳細はコチラをご覧ください
NEW〇最低賃金・賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援施策 2301
1.賃金引上げに関する支援
2.生産性向上に関する支援
3.下請け取引の改善・新たな取引先の開拓に関する支援
4.資金繰りに関する支援
5.その他、雇用(人材育成)に関する支援
6.相談窓口・各種ガイドライン
詳細はコチラをご覧ください
NEW〇STOP!警備業事業者の皆様へ 2301
警備業務中の車両との接触!!
警備業務の労働災害防止チェックリストが添付されています
詳細はコチラをご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇最低賃金引上げへの対応を支援するための業務改善助成金の拡充 労働基準局賃金課
施策名:業務改善助成金の拡充(事業場内最低賃金引上げのための助成)
詳細はコチラをご覧ください
〇生産性向上に向けた取組を支援する働き方改革推進支援助成金の拡充 労働基準局労働条件政策課
施策名:働き方改革推進支援助成金の拡充(「賃上げ加算」の増額)
詳細はコチラをご覧ください
〇東京都最低賃金のお知らせ
リーフレットはコチラをご覧ください
詳細はコチラをご覧ください
〇業務改善助成金(通常コース)のご案内)
詳細はコチラをご覧ください
〇業務改善助成金(特別コース)のご案内)
詳細はコチラをご覧ください
〇健康診断 : 労働者の健康確保と健康保持増進
〜健診結果の活用・コラボヘルスの推進〜
主な項目
■健康診断結果の状況
◇有所見率は4年連続増加、令和3年は過去ワーストを更新
◇健診項目別、業種別有所見率
■有所見率改善のための取組
◇医師や保健師による保健指導の実施に努める<労働安全衛生法第66条の5>
■健康診断結果に基づく措置(事後措置が重要!)について
◇異常所見があると診断された者の健診後の流れ<労働安全衛生法第66条の4、66条の5>
詳細はコチラをご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上野労働基準監督署ニュース バックナンバー
〇令和4年12月 上野労働基準監督署ニュース
詳細はコチラをご覧ください
〇令和4年11月 上野労働基準監督署ニュース
詳細はコチラをご覧ください
○令和4年10月 上野労働基準監督署ニュース
詳細はコチラをご覧ください
〇令和4年9月 上野労働基準監督署ニュース
詳細はコチラをご覧ください
〇令和4年8月 上野労働基準監督署ニュース
詳細はコチラをご覧ください
〇令和4年7月 上野労働基準監督署ニュース
詳細はコチラをご覧ください
〇令和4年6月 上野労働基準監督署ニュース
詳細はコチラをご覧ください
〇令和4年5月 上野労働基準監督署ニュース
詳細はコチラをご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お知らせ
〇建設死亡災害を発生させない取組強化を !!
死亡災害を絶対に発生させない旨の決意表明・発信を行ってください !
詳細は、コチラをご覧ください
○STOP !!移動式クレーンの転倒災害 !!
移動式クレーンの転倒災害が頻発しています。!
転倒防止対策の徹底を図ってください !
詳細は、コチラをご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇上野労働基準協会支部主催の講習会
及び王子・足立荒川支部との共催の講習会
NEW ◎令和4年度職場の健康づくり講習会開催のご案内(無料講習) 23f01
日時:令和5年3月9日(木)14時〜16時40分
場所:東京都城東職業能力開発センター実習室(足立区綾瀬5-6-1)
定員:50名
詳細は、コチラをご覧ください
NEW ◎令和5年度 熱中症予防セミナーのご案内(有料セミナー) 23f01
日時:第1回 令和5年4月26日(水)13時〜17時
第2回 令和5年5月23日(火)13時〜17時
(開場時間:両日とも12時30分))
場所:東京都城東職業能力開発センター1階実習室(足立区綾瀬5-6-1)
定員:50名
詳細は、コチラをご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NEW ◎上野労基会報2023年1月No.240号
会報はコチラをご覧ください
上野労基会報バックナンバー
◎上野労基会報2022年9月No.239号
会報はコチラをご覧ください
◎上野労基会報2022年6月No.238号
会報はコチラをご覧ください
◎上野労基会報2022年4月No.237号
会報はコチラをご覧ください
◎上野労基会報2022年1月No.236号
会報はコチラをご覧ください
◎上野労基会報2021年9月No.235号
会報はコチラをご覧ください
◎上野労基会報2021年6月No.234号
会報はコチラをご覧ください
◎上野労基会報2021年4月No.233号
会報はコチラをご覧ください
◎上野労基会報2021年1月No.232号
会報は、コチラをご覧ください
-------------------------------------
◎東京労働基準協会連合会主催のセミナー
「上野労働基準協会支部」は、上野労働基準監督署の推進する労働基準行政の協力団体として密接な連携のもと、関係法令の普及促進を図り会員相互の連絡と協力によって快適な職場環境づくりを側面から支援しています。 |
法改正の情報、行政発表情報、各種イベントお知らせなどを掲載しています。 ・改正労働者派遣法関係ニュースはこちら ・高齢法関係ニュースはこちら
|
行政が発行している労働関係のリーフレット・様式などを見ること (ダウンロード)ができます。 (1)厚生労働省 ・労働条件関係(労働契約法、最低賃金、労働時間等の設定改善など) ・労働基準法関係(労働条件の確保・改善、賃金不払、割増賃金など) ・労災補償・労働保険徴収関係(労災給付、障害認定基準、労働保険の成立・年度更新など) (2)東京労働局 |
・上野労働基準監督署からのお知らせ ⇒東京労働局作成の「Safe Work TOKYO」のポスターとカードを活用願います。
・厚生労働省 ・東京労働局 ・(公社)東京労働基準協会連合会
・中央労働災害防止協会 ・関東安全衛生技術センター
・労災保険情報センター
東京産業保健総合支援センター
◇ 上野労基協会事務所の紹介 map
※清洲橋通り、スーパーマルエツの北側の通り1Fにあります。