![]() |
-厚生労働省委託事業- |
|
![]() |
近年、外国人雇用事業所及び外国人労働者の増加に伴い、外国人の労働災害が増加しています。外国人労働者については、作業に応じた一般的な労働災害防止対策に加え、日本語の理解が不十分であることや、これに伴うコミュニケーション不足などの外国人労働者に特有な事情を踏まえた安全衛生管理が求められます。そこで、外国人労働者を雇用する事業場を対象に、外国人労働者の安全衛生管理のポイントを解説するセミナーを開催します。 |
||
![]() |
![]() |
1 参加費
|
![]() |
![]() |
2 開催日、会場
|
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
3 開催時間(毎回同じ)
|
![]() |
||||
14時00分~16時00分(受付開始13時30分) |
||||
![]() |
![]() |
4 内容(プログラム予定/毎回同じ)
|
![]() |
||||
・コミュニケーションのカギは「やさしい日本語」 | ||||
・安全衛生教育に使用できる「母国語教材」 | ||||
・理解を促進させる「ピクトグラム安全表示」 | ||||
・安全衛生活動(KYT、5S)等に参加させるときの留意点 | ||||
・外国人の健康診断に当たっての注意点 ほか | ||||
![]() |
![]() |
5 講師
|
![]() |
||||
「外国人労働者安全衛生管理の手引き」執筆に関わった元労働基準監督署長 |
||||
![]() |
![]() |
6 申込方法
|
![]() |
||||
下記「Web申込はコチラをクリック」の申込フォームから参加会場を選んで必要事項をご記入の上お申込みください。 |
||||
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
7 案内リーフレット
|
![]() |
||
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
8 参考情報
|
![]() |
||||
(1)SAFEコンソーシアムポータルサイトのご案内 |
![]() |
||
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
||||
(2)外国人労働者の安全衛生管理に役立つ各種情報(リンクしています) |
![]() |
【安全衛生教育に活用できる外国語教材の情報】
|
![]() |
【外国語対応ができる教習機関の情報】
|
![]() |
||||
●外国人が受講できる「教習機関リスト」(公益財団法人国際人材協力機構) <メニュー[技能実習生の技能講習・特別教育受講] をクリック> |
||||
![]() |
![]() |
【外国人労働者の健康確保に関する情報】
|
![]() |
||||
●外国人労働者に対する健康診断問診票(特定健康診査問診含む)(厚生労働省) <安全衛生関係リーフレット⇒労働衛生 をクリック⇒スクロールして 教材・資料・その他> ●入国前結核スクリーニングの実施について(厚生労働省) ●ストレスチェック制度 外国語版の調査票等(厚生労働省) ●外国語版 熱中症予防対策リーフレット (東京労働局) |
||||
![]() |
![]() |
【外国語で受診できる医療機関の情報】
|
![]() |
||||
●外国人患者を受け入れる医療機関の情報[具合が悪くなったとき](日本政府観光局) ●外国人医療に関する情報まとめ(東京都医師会) ●全国医療機関検索(こころの耳) <都道府県別の医療機関検索サイトをまとめて紹介しています。それぞれのサイトで検索します> ●東京都医療機関案内サービスひまわり〔対応できる外国語で探す〕(東京都福祉保健局) ●外国人向け多言語説明資料 一覧 (厚生労働省) |
||||
![]() |
![]() |
【外国人労働者が理解できる安全衛生教育、安全標識等に関する情報】
|
![]() |
||||
●「見える」安全活動コンクール(職場のあんぜんサイト) <フリーワード例「外国人労働者」で検索> ●建災防統一安全標識のご案内(建設業労働災害防止協会) ●外国人労働者に対する安全衛生教育には、適切な配慮をお願いします。(厚生労働省) |
||||
![]() |
![]() |
【コミュニケーションの円滑化に関する情報】
|
![]() |
||||
●在留支援のためのやさしい日本語ガイドライン(出入国在留管理庁) ●生活・就労ガイドブック(出入国在留管理庁) ●各国における取り組み(独立行政法人国際協力機構) ●外国人社員と働く職場の労務管理に使えるポイント・例文集/雇用管理に役立つ多言語用語集(厚生労働省) ●職場でのミスコミュニケーションを考える・動画教材学びの手引き(経済産業省) |
||||
![]() |
![]() |
【外国人労働者の労働災害発生時の手続きに関する情報】
|
![]() |
||||
●外国人労働者向け労災保険給付パンフレット(厚生労働省) ●外国人労働者が労働災害に遭った場合の労働者死傷病報告の「国籍・在留資格」欄の書き方(厚生労働省) |
||||
![]() |
![]() |
【外国人労働者の労働災害事例に関する情報】
|
![]() |
||||
●労働災害事例(職場のあんぜんサイト) <キーワード例「外国人労働者」で検索> |
||||
![]() |
![]() |
【その他の情報】
|
![]() |
||||
●令和4年外国人労働者の労働災害発生状況(厚生労働省) ●日本の安全衛生関係法令(英語)(中央労働災害防止協会) ●外国人の雇用 雇用する上でのルール(厚生労働省) ●外国人雇用対策(厚生労働省) ●農作業安全対策(農林水産省) ●外国人労働者向けハラスメント対策ページ(あかるい職場応援団) |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お問い合わせ・申込先 | ![]() |
![]() |
|
![]() |